蜂の巣見つけました
先日、家の軒下に蜂が一匹いるのを見つけました。
ずっといるので、巣を作り始めてるのかな、と気になりました。
泥バチは家のまわりでよく見るのですが、これはちょっと違う種類みたい。
スズメバチとか、攻撃的な蜂だと困るので、今のうちに、と思って水で洗い流しました。
ごめんね、別のところに行ってね。
やっぱり巣を作り始めてたみたいで、ポロッと落ちた土みたいなのを見たら、こんなに小さいけどちゃんと蜂の巣の形になってました。
自然ってすごいですね。


あとでネットで調べたら、「アシナガバチ」のようでした。
こんなふうに書かれてました。
「性質はスズメバチに比べればおとなしく、巣を強く刺激しなければまず刺してはこない。刺傷は子供などが巣を刺激して起こるケースと、洗濯物等に紛れ込んでいるアシナガバチに気づかず起こるケースとがある。毒はスズメバチに比べれば弱いが、アナフィラキシーショックにより死亡することもあるので、過去に刺されたことがある人は注意が必要。また刺された時の痛さという点ではスズメバチよりも強いとも言われている。」
う〜ん、一度刺されて、次に刺されると危険なようですね。
やっぱり早い段階で駆除してよかった。><
ずっといるので、巣を作り始めてるのかな、と気になりました。
泥バチは家のまわりでよく見るのですが、これはちょっと違う種類みたい。
スズメバチとか、攻撃的な蜂だと困るので、今のうちに、と思って水で洗い流しました。
ごめんね、別のところに行ってね。
やっぱり巣を作り始めてたみたいで、ポロッと落ちた土みたいなのを見たら、こんなに小さいけどちゃんと蜂の巣の形になってました。
自然ってすごいですね。


あとでネットで調べたら、「アシナガバチ」のようでした。
こんなふうに書かれてました。
「性質はスズメバチに比べればおとなしく、巣を強く刺激しなければまず刺してはこない。刺傷は子供などが巣を刺激して起こるケースと、洗濯物等に紛れ込んでいるアシナガバチに気づかず起こるケースとがある。毒はスズメバチに比べれば弱いが、アナフィラキシーショックにより死亡することもあるので、過去に刺されたことがある人は注意が必要。また刺された時の痛さという点ではスズメバチよりも強いとも言われている。」
う〜ん、一度刺されて、次に刺されると危険なようですね。
やっぱり早い段階で駆除してよかった。><
2012年04月10日 08:37